
ご覧の皆様こんにちは!
どうも、僕です!
北九州市小倉南区の
パーソナルトレーニング&ダイエット
IMANAMI GYM (イマナミジム)
トレーナーの今浪勉です!
IMANAMI GYM ホームページ↓
オンラインダイエットコース↓
https://www.imanamigym.com/ond
今回のブログでは
インクラインベンチプレスで
大胸筋上部が刺激される理由
についてお話します。
大胸筋(ダイキョウキン)は
胸にある大きな筋肉(青枠)で↓

インクラインベンチプレスは
ベンチの背もたれを
斜めに起こした状態で行う
ベンチプレスです↓

大胸筋には
横に広げた腕を前に動かす
肩関節の水平屈曲↓という
働きがあり

この水平屈曲の動きに
負荷がかかる
ベンチプレスを行う事で
大胸筋を刺激できるのですが
大胸筋は
どの骨にくっついているかによって
上部、中部、下部の
3つにわける事ができ↓

鎖骨にくっついている
上部線維(黄色枠)には
水平屈曲の他に
腕を前に持ち上げる
肩関節の屈曲↓という
働きもあります。

フラットのベンチプレスと比べて
インクラインの状態で行う方が
この屈曲の動きが
大きくなるので
大胸筋上部をより強く
刺激する事ができます。
並べて見ると
インクラインの方が
屈曲の動きが大きいのが
わかります↓

背もたれを
高く起こせば起こすほど
屈曲の動きも大きくなりますが
高く起こしすぎると
肩の筋肉(三角筋)に
負荷が逃げてしまうので
インクラインベンチプレスを
初めて行う方は
背もたれを30~40°程度
起こした状態で行う事を
おススメします。

というわけで
インクラインベンチプレスで
大胸筋上部が刺激されるのは
屈曲の動きが大きくなるから!
というお話でした!
↓この他の記事も是非ご覧ください↓
ではでは 本日はこの辺で 失礼致しマッスル!\(^o^)/
※大胸筋の画像は
プロメテウス解剖学アトラス第2版より
引用させて頂きました