
ご覧の皆様こんにちは!
どうも、僕です!
北九州市小倉南区の
パーソナルトレーニング&ダイエット
IMANAMI GYM (イマナミジム)
トレーナーの今浪勉です!
IMANAMI GYM ホームページ↓
オンラインダイエットコース↓
https://www.imanamigym.com/ond
今回のブログは
ワンハンドロウイングについて
お話します。
ワンハンドロウイングは
↓のように

ベンチに片手、片膝を
ついた状態で
ダンベルを持ち上げる
背中(主に広背筋)の
トレーニングです。
ワンハンドロウで
広背筋を刺激するには
肘とダンベルの位置が
重要なポイントになります。
ワンハンドロウでの
広背筋の働きは
肩関節の伸展(シンテン)
(肘を後方に引っ張る動き)
なので
ワンハンドロウを行う際は
腕に余計な力を入れず
肘を引き上げるイメージで
↓の写真のように
常に肘(赤丸)の真下に
ダンベル(黄丸)がくるように
行うと上手く広背筋を
刺激する事ができます。

ダンベルを持ち上げた際に

↑のようにダンベルが
肘よりも前に来ると
力こぶ(上腕二頭筋や上腕筋など)に

↑のようにダンベルが
肘よりも後ろに来ると
二の腕(上腕三頭筋)に
負荷が逃げてしまい
広背筋を上手く
刺激できないので
ワンハンドロウを行う際は
ダンベルが肘の真下に
来るように行うのがおススメです。

ちなみに
今回お話した内容は
ダンベルを使って
行う際のお話で
チューブ等を使って行う場合は
この限りではありません。
というわけで
ワンハンドロウイングは
広背筋を刺激する
おススメのトレーニングです!
というお話でした。
↓この他の記事も是非ご覧ください↓
ではでは 本日はこの辺で 失礼致しマッスル!\(^o^)/