ご覧の皆様こんにちは!
どうも、僕です!
北九州市小倉南区の
パーソナルトレーニング&ダイエット
IMANAMI GYM (イマナミジム)
トレーナーの今浪勉です!
IMANAMI GYM ホームページ↓
オンラインダイエットコース↓
https://www.imanamigym.com/ond
今回は
サイドレイズ(肩のトレーニング)について
お話します!
サイドレイズは↓この状態から

脇を開いて肩の高さまで
ダンベルを持ち上げる

三角筋(さんかくきん)という
肩の筋肉を刺激するトレーニングです!
このサイドレイズで
的確に三角筋を刺激するには
大切なポイントがあります!
それは↓
肩を下した状態で行う事!
(肩をすくめない事)
三角筋は鎖骨と肩甲骨から
二の腕に着く肩の筋肉で
肩関節を外転させる働きがあり

(背中側から見た右肩)
肩関節の外転というのは
気をつけの状態から脇を開く動きなので

ダンベルを持ってこの動きを行うとで
三角筋を刺激する事ができます!
ですが、
サイドレイズを行う際に
↓のように肩がすくんでしまうと

僧坊筋(そうぼうきん)という
別の筋肉が強く働いてしまい
三角筋を上手く刺激する事ができません!
なので、
サイドレイズを行うさいは
↓のように肩を下した状態で行いましょう!

ちなみに、
↓のように

肩をすくめた状態のまま
脇を開いてみると
肩の高さまで開く事が難しく
また、首筋から背中上部にかけての
僧坊筋が強く働く感じがわかると思います。
サイドレイズを行う際は
肩がすくまないように
意識する事が大切ですが
ダンベルの重量が重すぎると
いくら意識しても
肩がすくみやすくなってしまうので
意識してもどうしても
肩がすくんでしまう。という方は
一度軽いダンベルで練習する事を
おススメします!
というわけで
サイドレイズは肩を下した状態で
行いましょう!
というお話でした!
ではでは 本日はこの辺で 失礼致しマッスル!\(^o^)/