
ご覧の皆様こんにちは!
どうも、僕です!
北九州市小倉南区の
パーソナルトレーニング&ダイエット
IMANAMI GYM (イマナミジム)
トレーナーの今浪勉です!
IMANAMI GYM ホームページ↓
オンラインダイエットコース↓
https://www.imanamigym.com/ond
今回は
ダイエットの為に
長い時間走り過ぎると
代謝が落ちてしまうかもしれない
という事についてお話します。
ダイエットの為の運動というと
ランニングやスイミングなどの
有酸素運動(長時間続けられる運動)が
思いつくとおもいますが
有酸素運動をやり過ぎると
代謝が低くなってしまう可能性があります。
私達の体内には
UCPというタンパク質が有り
このUCPは体を動かさなくても
熱(体温)を作る為に
エネルギーを消費するので
UCPが多く働きが強いほど
より多くのエネルギーが使われ
痩せやすいのですが
有酸素運動を長時間行うと
このUCPが減り働きが弱くなるので
代謝が落ち太りやすくなってしまします。
また、UCPは筋肉(特に速筋)に多く
有酸素運動のやりすぎで筋肉が減ると
さらに太りやすくなってしまいます。
これを防ぐには
ダイエット中も筋トレをして
筋肉(速筋)を増やす(維持する)事が
非常に重要です!
さらに、
筋肉には体温調節の為に
エネルギーを消費してくれる
サルコリピンという
タンパク質も有るので
筋トレで筋肉を増やせば
より痩せやすくなります!
有酸素運動が
悪いわけではないですが
ダイエトを行う際は
筋トレを中心に行う事を
おススメ致します!
というわけで
有酸素運動のやり過ぎは
太りやすくなる可能性が有る!
ダイエット中も筋トレを行い
代謝を高く保ちましょう!
というお話でした!
↓この他の記事も是非ご覧ください↓
ではでは 本日はこの辺で 失礼致しマッスル!\(^o^)/